2018.06.27 12:14アクセス解析ツールの流入元に自社サイトが含まれる理由Google Analyticsなどのアクセス解析ツールで、例えばコンバージョンしたユーザーの流入元を確認すると、なぜか流入元が自社サイトになっている場合があります。これにはいくつか理由がありますが、主な理由は以下になります。・フォームに30分以上滞在したため、セッションが切れた...
2018.06.23 00:27広告のコンバージョン数とアクセス解析ツールのコンバージョン数の違い広告のコンバージョン数とGoogle Analyticsなどのアクセス解析ツールのコンバージョン数を同一集計期間で比較すると、多くの場合一致しません。理由は集計の定義による違いです。最初にアクセス解析ツールの話をすると、殆どのアクセス解析ツールは、ユーザーがコンバージョンした際に...
2018.06.22 11:50Adwords平行トラッキング2018年6月現在、ちょっと前にAdowrdsが平行トラッキングという機能をリリースしました。これまでAdwordsは、クリックを計測する際にリダイレクトという方法を使っており、広告クリック→リダイレクト→最終リンク先URLへとユーザーを遷移させていました。これが、平行トラッキン...
2018.06.22 11:32広告のクリック数とアクセス解析ツールのセッション数の差広告のクリック数とGoogle Analyticsなどのアクセス解析ツールのセッション数がイコールになることはまずありません。その主な理由は、クリック数とセッション数の定義の違いによります。広告のクリック数とは実際に広告がクリックされた件数、一方、アクセス解析ツールのセッション数...